ピックアップ記事
ピックアップ記事

 


(出典 blogger.googleusercontent.com)

 

 

1 パンナ・コッタ ★ :2024/06/01(土) 22:19:07.80 ID:g+jHQ+kv9

 日本インフォメーションは、Z世代の情報収集・SNS利用についての調査を実施。Y世代、X世代との世代間比較を含めた結果を公開した。

Z世代のパソコン所有率は約28%

まず、持っているデジタル機器を確認したところ、いずれの世代も「スマートフォン」が…

続きはこちら

MarkeZineニュース
https://markezine.jp/article/detail/45588

 

2 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:21:19.34 ID:9mFc10Pq0

30%未満

マジ????????

 

4 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:22:06.09 ID:9mFc10Pq0

テレビ新聞は高齢者のイメージ

 

5 警備員[Lv.35] :2024/06/01(土) 22:22:09.04 ID:YcXXTamp0

75%もみてるとか嘘やろ

 

11 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:24:18.17 ID:9mFc10Pq0

>>5
全く見てないのが25%
たいして見てないのが75%
かもしれんぞw

 

6 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:22:10.35 ID:vCzG3FW90

>分析軸定義:Z世代…16~27歳、Y世代…28~43歳、X世代以上…44~69歳
意味不明なんだが

 

7 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:22:40.40 ID:6Nvd7GDc0

テレビつまらなくなったな
*がクレームいれまくるからか

 

8 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:22:57.80 ID:uxJLK/++0

デスクトップってなんですか

 

9 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:23:04.13 ID:8KuKm2lZ0

大学生ならノートぐらい持ってそうだけど

 

72 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:42:24.52 ID:zKqMj8kQ0

>>9
大学生「パソコン?ないですないです、Macしか持ってません」

 

10 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:23:31.83 ID:f9cI01d/0

スマホしか使えないアホばかり

 

13 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:25:01.46 ID:dnWTpcUi0

テレビも見ないのにテレビ局にクレームいれるの何なの
ジャニオタは特に酷い
映る時間が短いとかカメラの角度がどうとか
知るかボケ

 

15 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:25:56.04 ID:R/oqJtZl0

都市伝説だと思っていた、「パソコンを生まれてから一度も触ったことのない若者」が入社してきたわ・・・・・
さすがに大袈裟だろと思ってたけど、実在するんだな・・
とりあえず、まずはキーボードの位置、そして基本のタッチから教えてるww

 

63 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:39:44.66 ID:5sH24dT50

>>15
その世代が一番パソコンに触ってないかも
今の小中学生って、宿題提出とか、グループワークでクラスメイトとファイル共有しながら作業したりするし
毎日のようにパソコン触って宿題してるから

 

74 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:42:37.74 ID:GHPYK5Nw0

>>15
本当だったんだなその噂
俺の世代(30代半ば)はまだパソコンも使えるし
10代はガラケー、20代前半からスマホだから
他機種に対応出来る層が多い

 

18 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:28:10.43 ID:Q1psjlF30

つまり学生でパソコンでゲームしてる奴って実数は相当に少ないのか
まあやっぱりスマホかゲーム機だよな
若い子の数はいつの間にか90年代80年代くらいまで縮小してたのね

 

19 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:28:19.22 ID:V8Dt2HF30

スマホが進化するからパソコンは本当に消えるかも

 

20 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:28:22.20 ID:xI750tjD0

PCも碌に使えんとは何がデジタルネイティブだwwバカバカしい

 

21 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/01(土) 22:28:26.93 ID:L8Pubcrv0

テレビが無い、パソコンも無い…
ずっと読書してるの?

 

25 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:30:13.37 ID:9mFc10Pq0

>>21
スマホ

 

33 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:32:02.98 ID:BQSzI+Id0

>>21
電気代掛かるからテレビ見ないのはエコでは?

 

83 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:44:16.21 ID:T+BzepS40

>>21
生まれてこのかた見だごどあ無え

 

22 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:28:46.43 ID:PwSQk0gA0

ゲハに行くとあら不思議若者は皆ゲーミングPC持ってて
それでゲーム遊んでることになってる

 

23 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:28:52.80 ID:xSkQ0Tg50

でも考えようによっちゃ
PCが使える世代ってほんの一握りでしょ
2000年以前も使えない人ばっかだったし

 

24 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:29:01.16 ID:bMYONCbR0

Z世代マジか………..

 

26 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:30:27.07 ID:CHXNDB7n0

スマホよりパソコンのほうが大画面でスケベ動画観れるのに
何で買わんの?

 

35 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:32:19.33 ID:M5cbpH2U0

>>26
スマホを取り付けるVRゴーグルかなんかを使えば大画面で見るより迫力あるかもしれん
やったことはない

 

38 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:32:34.56 ID:CL7yU3Mh0

>>26
子供部屋を与えないことが話題になったことがあったが
それだとそういう機会もないままだろうな

 

51 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:36:43.77 ID:qXcS246y0

>>26
*動画見るならタブレットの方がいいんでは?
アーム使えば寝っ転がりならでも手軽に見れるし

 

87 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:44:26.99 ID:M5cbpH2U0

>>51
スマホつけてVRゴーグルのほうが寝っ転がれるし両手空くし
ていうか、思ってるほどVR動画って流行ってない?

 

27 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:30:45.64 ID:GaE9fR0z0

スマホで*動画観ても虚しいだけだろwww

 

39 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:32:42.14 ID:m2770b5l0

スマホの狭い画面じゃ契約や株債券とか金絡みの取引なんて怖くてできないよ
普通に桁とか設定間違えそうだもん

 

46 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:34:59.78 ID:f6QgvVMY0

>>39
スイングならスマホで十分

 

44 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:34:34.54 ID:+k0VqwPF0

大学の入学準備で自分用のパソコン買わんの?

 

64 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:40:05.77 ID:pd/QkNZR0

>>44
論文とかレポート書くのにパソコン必要だと思うんだが
Z世代は全てスマホでリサーチしてスマホで卒論書くのか?

 

71 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:42:24.23 ID:KnzQwvFa0

>>64
AIで全部済みます

 

45 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:34:52.17 ID:7kiPYj110

スマホで仕事wwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

48 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:36:04.53 ID:jMdBFRg/0

一方配信者は最先端PCで配信しているのであった

 

58 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:39:04.99 ID:Sp2XlTaG0

>>48
そりゃ仕事用だしな
低スペとかまともに配信も出来んだろ

 

68 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:41:26.59 ID:35QSXw1W0

>>58
FHDなら低スペでも問題ないぞ

 

54 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:37:30.07 ID:D1h7blZy0

パソコンないとデータの保存とか不安にならないのか
スマホとかiPadとかの端末だとどこかでデータが消し飛ぶ感覚があって無理なんだよ

 

62 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:39:34.59 ID:FlQo6G290

>>54
クラウドに保存すりゃいいだけじゃん
今どきパソコンにいちいちそんな大容量保存してるのなんて動画や音楽や写真のマニアくらいだろ

 

55 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:37:40.05 ID:G/U4eMKz0

スマホそんなに使ったらすぐバッテリー切れるんじゃね

 

56 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:38:04.96 ID:jkyYq4td0

テレビは観てないけど下らないYouTuberのチャンネルは観てる

それがZ世代

 

60 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:39:20.89 ID:Ktk8XMFf0

>>56
じじいのワシも

 

57 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:38:58.13 ID:9nGcnZ7V0

何か作るってなった時に今後PCに勝る何かが生まれる気がしないんよな、スマホや他の何かでゲーム作ったり音楽作れる未来が来るんだろうか

 

70 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:42:02.85 ID:FlQo6G290

>>57
DTMだと最近はデスクトップ向けアプリがどんどんiPadやiPhone用に移植されてきてるからそのうちパソコンと立場逆転しそうな感じはする
タッチ画面だと音楽用アプリのノブとかも実機みたいにGUIで直接操作できるからね

 

65 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:40:30.19 ID:jQifUfJJ0

即解答が欲しいのに
TVの引っ張りはイラついてしょうがない
CM挟むと破壊したくなる

 

73 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:42:31.49 ID:X8x0wZUp0

>>65
見てる時点でもう…

 

66 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:40:50.88 ID:xqe/X8m70

テレビ見なくていいけどPCは持ったほうがいい

 

76 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:43:21.35 ID:G/U4eMKz0

>>66
仕事は会社の使えばええやろし
持って何に使うん?

 

77 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:43:32.77 ID:H/nL3yYV0

今の子はタブレットなんかねえ
キーボードないと遅くて仕事にならないわ

 

86 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:44:26.57 ID:nuJZDWJE0

>>77
タブレットに外部キーボード繋げればいいだけでは

 

81 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:43:54.35 ID:X8x0wZUp0

ゼットン世代の次は何時代?

キングジョー世代?

 

97 名無しどんぶらこ :2024/06/01(土) 22:46:55.80 ID:T+BzepS40

>>81
月光兄弟時代かな

 

スポンサードリンク
ピックアップ記事
ピックアップ記事
人気ブログランキングに参加しています
韓国アイドルランキング
コメント→名前入力なしOK!
おすすめの記事