ピックアップ記事
ピックアップ記事

 


(出典 tsunagariplus.cocolomi.net)

 


(出典 jos-senior.com)

 


(出典 apixtursaefy7fw.blogspot.com)

 

 

1 煮卵 ★ :2024/06/08(土) 09:24:14.80 ID:4SsbUHfs9

「1万7034人」。

この数字は、警察庁の発表による今年1~3月に自宅で死亡した、ひとり暮らしの65才以上の高齢者の人数だ。

年間の死者数は約6万8000人に上ると推計される。

国土交通省の発表によると、2003年の時点では1441件。20年で50倍近く増加したことになる。

「孤独死が増えているのは、家族との『絶縁』に理由があると思います」

そう語るのは、家族の委任を受け、親世代の介護施設の選定や終末期の付き添いなどの

「家族じまい」を代行する一般社団法人LMNの遠藤英樹代表理事だ。

「いまの多くのお年寄りは結婚して子育てすることが当たり前という価値観を持った団塊世代なので、

配偶者やきょうだい、子供など誰かしら親族はいるはずで、本当の“おひとりさま”は少ないんです。

にもかかわらず孤独死が増えているのは、家族との関係が断絶した高齢者が多いからだと考えられます」(遠藤さん)

2016年から同サービスを提供しはじめたというLMNだが、ここ2、3年で依頼は5倍ほどに急増している。

「その多くが高齢の親を抱える40~50代の女性。

“今日から私は親に何もしません。

代金は払うのでよろしくお願いします”“毒親なので完全に親を捨てたい”など親と縁を切ることを前提にする人がほとんどです」(遠藤さん)

もちろん、“縁を切りたい”相手は親ばかりではない。

金銭問題や異性問題、介護や相続を巡って、きょうだいとの絶縁を望む人も多い。栃木県に住む派遣社員のAさん(57才・女性)が言う。

「昔から姉とはウマが合いませんでした。

決定的に溝ができたのは、私が結婚してからです。

私の夫がどうしても嫌いなようで、親戚の集まりがあると大勢の前で罵倒したり、収入や子供の教育について根掘り葉掘り聞いてくるなど、

神経を疑うようなことばかり。

お金の無心をしてくることもありました。

断ると夫や子供にも連絡をとろうとするので、お金を渡す以外に家族を守る方法はなかった。

10年前に母が亡くなり、昨年父が亡くなりました。

もう私と姉をつなぎ止めておくものはない。

夫が定年を迎えたら引っ越そうと思っているので、住所も電話番号もすべて変えて姉とは*まで会いません」

◼親やきょうだいとの絶縁を望む人が増えている背景

なぜ、親やきょうだいとの絶縁を望む人が増えているのか。

『母を捨てる』の著者で、ノンフィクション作家の菅野久美子さんは、家族形態が変わってきたことを理由に挙げる。

「核家族化が進むなど家族の形態が大きく変わった結果、ネグレクトや虐待などが日常的に存在するいわゆる『機能不全家族』が表面化した。

加えて、これまでは“親を捨てる”など思うことすらタブーでしたが、90年代に子供の頃に養育者から受けたトラウマで大人になっても傷ついている人を指す『アダルトチルドレン』という言葉が話題になったり、

毒親に苦しんだ当事者がインターネットや本で発信するようになったことで“親を憎んでもいいんだ”という考えが世の中に一気に噴出し、

親を捨てることのリアリティーが増したように思います」

家族のあり方に詳しい中央大学文学部教授の山田昌弘さんも「親子関係における価値観の変化」について指摘する。

「昔は世間体もあり、子は育ててもらった恩があるのだから親の面倒をみるのが当たり前とされましたが、

いまは成人したら親子の関係は対等という考えが主流になっている。

その結果、親の存在が重荷だと思えば、縁を切ることが可能になりました。親だからという理由だけで子を縛ることができなくなったのです」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/78333a02d5d84818d8c81f7fc3cba182cc8f393e

[マネーポストWEB] 2024/6/8(土) 7:15

 

43 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:37:32.25 ID:wwAL/C2j0

>>1
この家族じまい分かるわぁ
毒親なのに行政や病院から連絡くるし
さっさと*ないかなぁって思う

 

4 警備員[Lv.12] :2024/06/08(土) 09:26:32.48 ID:iNegTmX30

家族じまいw

 

9 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:30:24.15 ID:ODH4jqZw0

今日親父の49日法要だわ
施主は晩年の親父と15年以上同居してきた54歳未婚独身の俺だがねw

 

27 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:35:12.80 ID:+1DJs4d80

>>9
施主?

 

34 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:36:39.23 ID:ODH4jqZw0

>>27
おうよ
高卒の俺様が慶大卒の弟と早大卒の妹を従えるのよw

 

47 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:38:35.16 ID:+1DJs4d80

>>34
喪主も君かい?

 

51 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:39:19.67 ID:ODH4jqZw0

>>47
喪主も施主も一緒だわなw

 

57 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:41:03.92 ID:+1DJs4d80

>>51
喪主なら施主になるのは当然だと思うよ
君より経済力のある弟妹だとしてもね

 

10 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:30:41.02 ID:dWh1WUsh0

子持ち様もゆくゆくは子供に捨てられるんだな

 

15 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:31:49.01 ID:K2RVZK7D0

>>10
このスレのこどおじも普段は親に*と悪態ついてるってことでもあるよな

 

13 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:31:39.92 ID:685JlDzG0

家も負動産があるので相続放棄する予定
動ける内に処分しとけよな

 

20 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:33:22.48 ID:weRcX9Q+0

>>13
不動産は相続放棄できたっけ?

 

41 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:37:10.31 ID:FZHzIOs00

>>20
むしろ相続放棄理由のメインだろ
年々法律も変わって今は条件次第で管理義務すら緩まってる

 

16 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:32:19.06 ID:ODH4jqZw0

親父は幸せだったと思うぜ
お袋が自*た24年前から長男の俺が親父の妻代わりだったからなw

 

17 警備員[Lv.4][新芽] :2024/06/08(土) 09:32:32.84 ID:4Ykdx7pS0

子を作らなければ子に捨てられるなんてことにはならなかったのにな
まあ孤独死は避けられんが

 

39 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:37:03.87 ID:0Zj05kPG0

>>17
普通のごく幸せな家庭、親子関係だったなら捨てないだろ

 

22 警備員[Lv.11][新] :2024/06/08(土) 09:33:58.00 ID:lRUs/Z740

あと20年でさらに50倍やろ

 

29 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:35:33.67 ID:RjHdzA9/0

因果応報ってヤツだ。愛情が足らんかったな

 

46 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:38:20.53 ID:Jk1PltVn0

>>29
毒親が毒親を叩くの図w
今どき子供に老後の面倒見させるのは毒親ですよ

 

32 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:36:13.34 ID:Jk1PltVn0

今どきの「毒親じゃない、親なんガチャ失敗じゃない親」なんてどれくらいおるん?

そりゃ未婚化少子化にもなる

親になるのは非常にめんどくさい上にメリットもない
世間体だけだよね
懐かれたいならペットの方が確実性ある

 

44 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:37:46.53 ID:+1DJs4d80

>>32
生涯未婚でいるメリットは無いと思うよ

 

35 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:36:48.59 ID:194Ub3er0

そもそも簡単に捨てられるもんなのか

 

36 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:36:50.74 ID:4nv1Rog10

毒親はとっくにいないんだが独身なんで孤独死しない程度に
今からいろんなおひとり様サポート保障には入ろうとは思う

 

37 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:36:50.84 ID:iaLDKYFB0

子供に捨てられるって悲しいな
長生きなんてするモノじゃない

 

48 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:38:46.16 ID:V8NrxJEM0

実際3人兄弟いるが
実家鹿児島で長男東京俺京都三男北海道だから
捨てようとは思ってないにしても母親一人でどうなるか分からん
今はまだ60代でしっかりしてるからいいが

 

54 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:40:17.20 ID:Asx6Gulr0

>>48
ほぼ同じだ

 

50 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:39:14.24 ID:qgoU6cqT0

昭和の頃は結婚してはいけない者が結婚して子供産んでたからのう
ワイのオヤジはほとんど働かず酒暴力やったし
警察に事情を言って捨ててしまった

 

55 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:40:58.78 ID:Asx6Gulr0

子供に介護してもらえるかどうかは子育ての答え合わせだよ^ ^

 

68 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:44:56.25 ID:Jk1PltVn0

>>55
毒親、親ガチャ失敗、老人は悪だの風潮が浸透してるからな
昔だったら高確率で面倒見てもらえたけど
これからはよほど良好な関係で金も十分にある場合に限られるだろうね

 

60 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:41:50.81 ID:ODH4jqZw0

俺は親父の葬儀等をスムースに執行する為に22年前に東京から本籍地に移住した
菩提寺が近いから楽なのよw

 

82 ! 警備員[Lv.1][新警] :2024/06/08(土) 09:49:22.01 ID:+1DJs4d80

>>60
親父が*だら
そのまま火葬場直行で
骨は燃えるゴミに出そうと
私は考えてるけど
どう思う?

 

94 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:53:57.57 ID:ODH4jqZw0

>>82
別にいいと思うよ
ウチは菩提寺に100万円ぐらい払っているし

 

95 名無しどんぶらこ :2024/06/08(土) 09:54:24.10 ID:u0qzeQzY0

>>82
うちは火葬場で全部骨は処分してもらう予定
墓や仏壇なんかいらないし

 

69 警備員[Lv.8] :2024/06/08(土) 09:45:32.37 ID:ODH4jqZw0

介護施設も充実している地域だから亡くなる前1年強はウチから車で5分の賃貸の介護施設で暮らしてもらったよw

 

スポンサードリンク
ピックアップ記事
ピックアップ記事
人気ブログランキングに参加しています
韓国アイドルランキング
コメント→名前入力なしOK!
おすすめの記事